CATEGORY

趣味の話し

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

超日本史 第4章 白村江の敗戦から「日本国」の独立へ

第4章 白村江の敗戦から「日本国」の独立へ 第3章までは前振りとして、第4章からいよいよ日本が大陸と対峙してどう付き合って行くか悩む時代が始まります。 先日、福岡の太宰府と隣接する国立九州博物館に行って来ました。太宰府は7世紀後半、今の福岡に設置され […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

社会人の歴史の学習の仕方

以前も書きましたが、歴史を年代を追って順に学習するのは理にかなっていないと思うので、ビジネスマンとして一般常識としての歴史を身に付けたいのであれば近現代史を集中的に学ぶことをお薦めします。古代史が趣味とか歴史に元々興味があってこだわりのある人は別です […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

超日本史 第3章 巨大古墳の時代と「東アジア版民族大移動」

第3章 巨大古墳の時代と「東アジア版民族大移動」 弥生時代の二大帝国、東の漢帝国と西のローマ帝国の話から始まります。ようやく歴史を学んでいる感じがして来ましたか。 フン族がゲルマン民族を襲撃し、その大移動の結果、ローマ帝国は東西に二つに別れ、西は滅び […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

超日本史 第2章 神話と遺跡が語る日本国家の成り立ち

第2章 神話と遺跡が語る日本国家の成り立ち アジア・太平洋戦争の敗戦後、GHQから神話教育が禁止されたこともあり、私の世代は学校では神話に関してほとんど教育を受けた記憶がありません。父は昭和6年生まれ、母は8年生まれなので、天照大神とか神武天皇とかの […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

超日本史 第1章 そもそも日本人はどこから来たのか?

茂木誠氏の「超日本史」が面白く読めたので紹介がてら要約を試み、同時に感想を述べたいと思います。長くなるのでしばらく続くと思われます。 第1章 そもそも日本人はどこから来たのか? 言葉が生まれる前の世界なので、調べる対象は食べたものが残っている遺跡、人 […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

継続することの大事さ

先ほど地域の商店街の夏祭りに行ってきました。普段この地域では見かけないくらいの人出で盛況でした。ところが毎年定点観測しているので、年々出店者が減っているのが気になります。 うちの近所ではまだこの程度ですが、過疎地域の商店街をはじめとする産業や人口の減 […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

影響を受けた書籍を紹介して見る〜超日本史

このブログでは、引用元も明示しないまま素人の私が自論を並べても価値が低いので、今後は折に触れて、今まで読んだ本を紹介しながら自分なりの解釈をしてみようと思います。 初回は予備校講師の茂木誠氏による「超日本史」です。 氏は予備校で世界史を教えていますが […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

地政学

「地政学」という言葉を50代になって知りました。 地理的条件を戦争に役立てる学問のように思われて、日本では戦後あまり力を入れてこなかったジャンルの学問のようです。 しかしながら、地理とか地政学を知っていると知らないとでは、歴史の理解がまるで違うことに […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

生存バイアス

歴史を学んでいると、経営に通じるものがあるな、と時々思います。 一つは「生存バイアス」。つまり、滅びた者は語ることなく消えて行き、生き残った者だけが正義を語れる、ということです。勝った者の意見しか残らないので勝因を正しく分析できない。 経営で言えば、 […]

  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

衰退するヨーロッパ、発展するアジア

2017年の国別人口は多い順に 中国 14億人 インド 13億人 アメリカ 3.2億人 インドネシア 2.6億人 ブラジル 2.1億人 パキスタン 1.9億人 ナイジェリア 1.8億人 バングラデシュ 1.6億人 ロシア 1.4億人 日本 1.27億 […]