MONTH

2019年4月

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

ArduinoでI2C信号をモニタする

SCL, SDAをモニタするのに、専用の機材(ロジックアナライザ等)を使う、LEDを光らせる、等がありますが、ここではせっかくI2C slaveをArduinoで作っているのでArduinoの機能を使います。 従来はシリアルモニタでキャラクタコードを […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

ネットワークセンサー?

ネットワークカメラ(IPカメラとも言う)I/Fの標準規格にONVIF(Open Network Video Interface Forum)と言うのがあるようです。ネットワークカメラとその受像機、レコーダの間の規格です。 これに対して、ネットワーク対 […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年5月15日

SCCBとは 備忘録

SCCB (Serial Camera Control Bus)という、OmniVision社が作ったI2Cのサブセットのカメラ用のインターフェースがあるようです。 製品自体が少ないようで、スピードの問題もあると思うので実際使うかどうかわかりませんが […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

ブレッドボードで試す回路は最小限に

腕に覚えのある人はすぐ自分で色々やりたがりますが(私もそうです)、仕事を先に進めるためには、自分で手を加えるところは最小限度にすべきです。今回は自作の回路とプログラム、しかもmasterとslaveの二組あるので1本の信号の動きを確認するだけでも大変 […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

センサーの物理I/Fの標準化について

いわゆるメーカーズを標榜する各社が、センサーの物理I/Fの標準規格を提案しています。代表的なものに SparkfunのQwiic SeeedのGrove DigilentのPmod MikroElektronikaのmikrobus DFRobotの […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

I2Cシミュレータを作る

初版のコードは書き上げました。これからデバッグしたいのですがデバッグのために既製のI2Cセンサーを使うのは操作性が悪く(ロジアナやオシロを使うことになる)、またカバー率も良くない(既製品が全てのプロトコルを実現しているわけではない)ので、今後繋ぐ可能 […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

I2C-COM仕様を見直します

I2C-COM(コマンド言語の名称)のパーサを実際ターミナルから動かしながらデバッグしていて、使用感が悪いことに気づいたので仕様を見直そうと思います。 (1) 大文字が入力しづらい capital lockすればいいのですが、そう言う習慣がなく、いち […]