- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
素人は戦術を語りプロは兵站を語る
「三流は戦術を語る。二流は戦略を語る。一流は兵站を語る。」 とも。 ビジネスで「戦術」とは「現場」つまり開発とか営業の最前線での意思決定だと思います。 また「戦略」とは、どの会社と組むか、資本構成をどうするか、どっちの方向に会社を誘導するか、等々、ト […]
「三流は戦術を語る。二流は戦略を語る。一流は兵站を語る。」 とも。 ビジネスで「戦術」とは「現場」つまり開発とか営業の最前線での意思決定だと思います。 また「戦略」とは、どの会社と組むか、資本構成をどうするか、どっちの方向に会社を誘導するか、等々、ト […]
人は歴史「から」何かを学び取ろうと歴史「を」学びます。 ところが、研究者に言わせると、「歴史「から」学んだ」と言う人の理屈はかなり胡散臭く、実際に歴史「から」学ぶことは難しいものなのだそうです。 世間に普及し多くの人々に信じられている通説や伝承が、史 […]
戦争を学ぶ時、普通は国や大将の戦略・戦術を知ろうとします。 ところが大将になれるのは国に一人。我々一般人がその時代に生きていたら普通は一兵卒だしそんな大将の頭の中を想像したところで今生きるのに役に立つでしょうか。 先の大戦でも多くの一兵卒や一般市民が […]
戦国時代や近代化以降の数々の戦争が意識に刷り込まれているからなのか、日本は四六時中戦争をしている国だと思っている人が大半だと思いますが、有史以来の長い歴史を俯瞰し特にヨーロッパと比較してみると、意外に対外戦争をしていない国です。 「日本は戦争をしない […]
古事記をマンガで読めるようになったはいいことだと思うのですが、古代に生きた人々の思考様式がイメージできず(例えば自分の縄張りはどこまでと認識していたかとか、女性の立場は強かったのかとか、何を大事だと思って生きていたのか、等々)、現代の価値観で古文を読 […]
なかなか近現代史に行き着きません。古代史を調べているとその昔小中高校時代に習った歴史が変わっていたり、視点が狭小で今のような世界の中の日本と言う見方が欠けていることに気づいたからです。 例えば大化の改新や壬申の乱がただの内乱ではなく、背後に大陸の大唐 […]
終章 徳川の平和、そして明治維新を可能にしたもの 日本は中華文明を取り入れつつも中華帝国に組み込まれることは拒否し続けてきました。その後の大航海時代には鉄砲を国産化するなどして植民地化されることなく鎖国に至りました。ペリー来航で無理矢理開国させられた […]