- 2019年4月24日
- 2019年4月24日
Arduino用 loop backテスト(内容が古くなりましたが記録として残します)
ArduinoをMacにUSBポートで繋いで、ターミナルから操作できることを確認します。 === オリジナルスケッチはこちらです。 void setup() { Serial.begin(9600); } void loop() { i […]
ArduinoをMacにUSBポートで繋いで、ターミナルから操作できることを確認します。 === オリジナルスケッチはこちらです。 void setup() { Serial.begin(9600); } void loop() { i […]
コマンドパーサとは、コマンドを解釈するルーチンのことですが、Arduinoのスケッチではloop内に実装します。以下、概略を示します。 === シリアル受信した1文字が ‘S’ならstart()を出しておしまい。 ‘ […]
start/stop/read/writeの各関数を書いていきます。”tSU_STA”等は規定時間以上待つことを意味します。 void start(void) {sda(1); scl(1); tSU_STA; sda(0); […]
start/stop/read/writeの各関数を書き下す前に、SCL, SDAの各信号を操作する関数を作ります。 === void scl(byte) ※引数の形式はbyteであるが、0x00の時はSCL=low、それ以外の時high-imped […]
関数のイメージを作るためにI2Cバスプロトコルを最小単位に分解してみます。 1. START: SCL=high, SDA=fall 2. STOP: SCL=high, SDA=rise 3. write_low: SDA=low, SCL=low […]
ここからいよいよI2C-COMを実装して行きます。 当面Arduinoのスケッチを書くことになるのですが、その準備作業としてSCL、SDAを操作する関数を作ることにします。ここで考慮したいのが、関数にどこまで機能を持たせるかです。高機能で書きやすいの […]
I2C制御コマンドを実装する下準備として、I2C制御コマンドの書式を正確に定義しておきます。 === 1.仮称: I2C-COM 2.文字: 0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|S|P|R|W|T|K|N の23文字。その […]
今日(2018.10.28)は休日ですが、早く方向性を出したかったのでSoftI2CMasterを使って見ました。 結論から申しますと、SoftI2CMasterは使わず、SCL, SDA信号を直接制御することにしました。一から作るのは大変なことは百 […]
次にどう実装するかを考えます。当然今までの検討は実装することをイメージして進めているわけですが、最終段階で、できると思ってたことができなかったりすると後戻りが大きいので、一つのレイヤーの実装イメージができたら実際に動作を確認してから次のレイヤーの構想 […]
本稿からいよいよコマンドからI2Cの制御ができるようにしていきます。 ここで考慮したいのが使い勝手と処理スピードのバランスです。例えばPythonから直接SCL, SDAが見えて制御できれば何でもできるわけですが、あまりにも非効率なのは議論を待たない […]