2019年
- 2019年4月1日
- 2019年4月2日
「作る」のが目的でなく「使う」ことが優先ならBTOかベアボーン
PCを「作る」のが目的ではなく「使う」ことに重きを置いている人のために2つの選択肢を提案します。 一つはBTO(Build to Order)で、CPU、メモリ、ディスクの性能や容量だけ指定できるもの。服で言えば既製品ではなく「イージーオーダー」です […]
- 2019年3月31日
- 2019年3月31日
光学ドライブは外付けに
その昔、CD/DVDドライブがないとOSがインストールできない時代がありましたが、最近はネット接続とUSBポートさえあれば、普通の用途で困ることはほとんどないと思います。 筆者は雑誌の付録や映画などは外付けのドライブをつないで鑑賞しています。 ここま […]
- 2019年3月31日
- 2019年4月20日
ドメイン名の付け方・取り方
1. “gTLD”=generic top level domainを決める 当社ドメインは”ermine.co.jp”ですが、gTLDとは”.co.jp”の部分のことです。 & […]
- 2019年3月30日
- 2019年3月30日
IoT実用化講座4「センサーからインターネット」
センサーからインターネットに出るまでのインタフェースの整理 ①センサー素子と制御回路間アナログからディジタルへI2C, SPI, UART, etc. ②制御回路とゲートウェイ間有線LAN無線:Wi-Fi, BLE, Zigbee, Z-Wave, […]
- 2019年3月30日
- 2019年3月30日
PCの自作を始める前に
パソコンを自作しようと思ったらまずネットや書籍で予備知識を仕入れてショップに足を運んで、、、等々すると思います。でも販売サイドは悪いことは書きませんから、ユーザ視点の経験談やアドバイスはそれとは別に頭の片隅に入れておいても損はないと思います。ここでは […]
- 2019年3月30日
- 2019年3月31日
メモリチップとモジュールの規格
(A)メモリチップの規格DDR4 XXXXXXXX=動作クロック(MHz) (B)モジュールの規格DDR4 PC4-YYYYYYYYYY=1秒あたりの転送バイト数つまりXXXXの8倍 2133 17000 2400 19200 2666 21300 […]