趣味の話し
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
歴史は誰から学ぶべきか
私の場合、日本史と世界史を体系的に学んだのは高校時代が唯一の経験です。日本史・世界史とも、今にして思えばその講義の内容の深さから相当な学識を持った教師から学んだはずなのですが、その内容はあまり頭に残っていません。 社会人になり、書籍や映像などの各種メ […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
歴史の理解を妨げてきたもの3
現代では使われない用語が曖昧、難解で本質を言い表していない、もしくは本質を隠すために美辞麗句で言い換えている、と言う問題があります。例えば、幕末を学習し始めた当初混乱するのが「尊王攘夷」と言う言葉です。 公家や各藩が「尊王攘夷派」と「公武合体派」が対 […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
歴史の理解を妨げてきたもの2
単に「歴史」と言っても把握すべきジャンルの幅が広すぎて初学者はとまどいます。 ちょっと挙げただけでも ・民衆の衣食住、文化 ・政治の仕組み、その変化 ・戦争、事件、事故、自然災害等 ・地理 英雄の生涯に興味持つのは趣味や研究としてはいいですが、自分が […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月24日
歴史の理解を妨げてきたもの
歴史が好きな人と、嫌いもしくは興味ない人とは真っ二つに別れるようです。 私は最近まで後者だったのですが、数年前突然前者になりました。歴史を分かりやすく、興味を持てる人や素材、テーマに出会ったのが大きいと思います。 歳を取るにつれ、見聞したものの蓄積が […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
日本を開国させた米国の意図、その後影響力がなくなった理由
幕末史は大抵ペリー来航から始まります。それまでロシアなど各国が度々日本近海に現れているにも関わらず、です。そしてその後存在感が薄れてイギリス等々に日本近代化のイニシアティブが移ります。遠いところをわざわざ日本までやって来て苦労して開国させたのに、最後 […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
カトリックとプロテスタント
前までの記事に「種子島に鉄砲を伝えたのはポルトガルなのに幕末に交易のあったのがオランダだけなのは何故?」と言う事を書きました。 答えは、ポルトガルはカトリック国、種子島に来た頃はカトリックとプロテスタントが争っており、カトリックは海外布教に力を入れて […]
- 2019年4月23日
- 2019年4月23日
2018年5月に母と訪れた長崎
父方、母方、どちらも親戚はほとんどが長崎に集中しており、おじさんおばさんも高齢化してきたので会えるうちに会っておこうと言うことで、5月に母と一緒に亡父の姉弟、母の妹弟、に島原、佐世保、で会ってきました。 その会合の後、平戸のオランダ商館、博多で太宰府 […]